おもしろおかしくやるんべぇ~ゆとり世代も悪かねぇ~

THEゆとり世代。さとり世代とも言われる世代「ふたば」の見方や考え方、そして日々の学びをまとめたブログ。

教育

久々の読書記録。身にしみる…

今回読んだ本はこちら、 不勉強が身にしみる?学力・思考力・社会力とは何か? (光文社新書) 作者: 長山靖生 出版社/メーカー: 光文社 発売日: 2013/12/20 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る もともと、不勉強のまま生きてきてしまったという後悔…

長野セミナー2018の話

昨日はこちらに参加しました。 kokucheese.com 先日参加した越後の会、 nishikawa-lab.jimdo.com これはゼミ生が主体となって企画する、いわばホームの会です。 今でこそ各地の『学び合い』の会に顔を出すようになりましたが、 今回参加した長野セミナーこそ…

子どもたちの成長に驚かされた話。

久々に『学び合い』実践の記録です。 エピソードを二つ。 席替えをしました。 子どもたちにとっての世界は、意外と狭いものです。 教員ならクラス全体という視点で見ることができますが、子どもたちにはなかなか難しい。席が変わればそれまでの人間関係が一…

講演デビューさせていただいた話。

昨日はこんなイベントに参加させていただきました。 https://www.facebook.com/events/474515376376085/www.facebook.com 以前からヘアーサロンマルヤマのあっちゃんには 「いつ講演やるの?」 と言われていましたが、「うん」とは言わず、ずっと先延ばしに…

江戸の教育の話。

先日こんな記事を更新しました。 www.futaba1107.com そこから寺子屋や江戸時代の教育に興味をもち、 今回読んだ本がこちらです。 江戸の教育力 (ちくま新書) 作者: 高橋敏 出版社/メーカー: 筑摩書房 発売日: 2007/12/01 メディア: 新書 購入: 2人 クリック…

出逢いは一瞬 出逢えば一生

昨日はこちらに参加してきました。 www.kokuchpro.com たまちゃんこと小玉宏さんと、喜多川泰さんのコラボ講演会。 ついに生の喜多川泰さんにお会いすることができました。 www.futaba1107.com www.futaba1107.com www.futaba1107.com www.futaba1107.com ww…

主体的・対話的な深い学び?

算数の時間。 「直角」の定義を知り、身の回りから「直角」の形を見つける。 普通ならどこに直角があったのか共有するだけでも十分なんだろうけど、 まぁなんとも、直角を探したりノートにまとめたりするその「過程」がおもしろい。 「見て見て、四角形には…

幕末の志士に学ぶ④【西郷隆盛】

第4弾となりました。今回はこの方、 西郷隆盛 この方はもう「西郷どん」でお馴染みですね。 薩長同盟、江戸城の無血開城、西南戦争… 彼の業績はたくさんあります。 ただ過激な面が多いので、評価も分かれるところでもあります。 しかし今回は彼の業績につい…

幕末の志士に学ぶ③【坂本龍馬】

第3弾はこの方、 坂本龍馬 薩長同盟の仲介役や海援隊の結成など、多くの面で活躍しました。 最近ハマって聴いている「今朝の三枚おろし」というラジオ。 そのMCである武田鉄矢さんは坂本龍馬の大ファンですね。 今回はそんな彼の残した言葉から。 世の人は …

幕末の志士に学ぶ②【高杉晋作】

第2弾はこの方、 高杉晋作 松下村塾で学び、騎兵隊を組織した人物です。彼の発想力と行動力、そしてその大胆さは際立ったものだそうです。 彼の残した言葉から、感じたことをまとめていきます。 真の楽しみは苦しみの中にこそある 確かにそうだなぁと思うこ…

幕末の志士に学ぶ①【吉田松陰】

最初はこの方、 吉田松陰 彼の開いた「松下村塾」を出た門下生らは明治維新を進めました。そういう時代の転換期に大きな影響を与えた人物です。 彼の残した言葉から、感じたことをまとめていきます。 志を立てて以て万事の源と為す。 全ての物事は、志を立て…

『学び合い』の会を主宰してみて

先週、実は群馬県内で小さな『学び合い』の会を開催していました。 もともと群馬県内では、毎月最終木曜日の夜の学習会「木セミ」が行われています。 また県内各地で『学び合い』の会が行われていますし、近隣の他県でも多く行われています。 しかしこうした…

多忙化解消や業務の効率化の話。

最近叫ばれています「教員の多忙化解消」 そのために業務を精選したり、より効率よく進むよう改善したり、 ローコストでなるべく高いリターンを求めたりと、いろいろと策が考えられ取り組まれています。 その流れに賛同しつつも、なんか心の奥に引っかかって…

新たな角度から「健康」を。

最近のこのブログ、健康関連の話ばかりですね。 「健康」といっても、単に「カロリーが…」と気にするダイエットや運動などの話ではありません。 なぜ健康について詳しく考えるようになったかというと、これです。 www.futaba1107.com 私は最善策を考えて、考…

始まって1週間。

この1週間、これまで以上に徹底的に「見」ました。 www.futaba1107.com 前にも同じようなことを書いたことがありますが、 やはり教科書を使って、「普通の」学習に取り組むとき。 この時が一番クラスとして一気に動き出すなぁと感じます。 今までは最初に当…

「有難さ」についての話。

最近、いろいろな本を読んだりいろいろな人と出会ってあれこれ話をしたりしました。 その中で、 「この人はすごいわぁ」 そう思った人が何人もいました。 今日、ふと彼らの共通点に気付きました。 それは… 全員死を覚悟しているということです。 もしくは、…

明日から新学期

9月からではなく、明日から始まる新学期。 ワクワクが止まりません。 それにはやはり、先日読んだこの本が大きく影響しています。 奇跡のリンゴ―「絶対不可能」を覆した農家 木村秋則の記録 (幻冬舎文庫) 作者: 石川拓治,NHK「プロフェッショナル仕事の流儀…

『学び合い』ってどうやるんですか?【③心構え編】

これまでに『学び合い』というものはどういうものか、私なりの捉え方をまとめてきました。 www.futaba1107.com www.futaba1107.com 関連書籍については【①そもそも編】の中で合わせて紹介しているので、参考にしてみてください。 ある程度どんなものか伝わっ…

何かをやれば批判が生まれるって話。

今回読んだ本はこれ。 子どもたちの光るこえ 作者: 香葉村真由美 出版社/メーカー: センジュ出版 発売日: 2018/05/01 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 香葉村真由美先生の「子どもたちの光るこえ」。 どうしてこんなに試練とも思われるようなこ…

武士道の話。

『学び合い』には腕も必要だけれど、それ以上に心の在り方が重要に思います。 そう思ったとき、何かこう、心を磨くような本を読みたいと思いました。 とはいえ、なかなか思いつかず、、、 教員である以前に公務員であることの心構えを調べてみようと思いまし…

『学び合い』ってなんですか?【②大切なポイント編】

前回の記事では、「そもそも『学び合い』って何?」ということについてまとめてきました。 www.futaba1107.com これを読んで、こう感じた方が多いのではないでしょうか。 「ああ、『学び合い』って自習みたいな感じね。」 ずばり、正解と言えば正解。しかし…

『学び合い』ってなんですか?【①そもそも編】

先日、静岡にて全国フォーラムが開催されました。私は都合がつかず参加できませんでしたが… 「『学び合い』って何?」と聞かれることが最近少しずつ増えてきています。ちょうどいい機会かなと思い、私だったらどう説明するか、これから何回かに分けて発信し…

語るん部♪にかける想い

昨日は友人と共催しているこの会の活動日でした。 www.facebook.com 急遽開催することとなりましたが、参加予定の方が周りの方を誘ってくださり、過去最大?の参加者が集まりました。こうした力添えをいただけること、本当にありがたいです。 今までいろいろ…

気付こう。動き出そう。ゆとり世代!って話。

最近いろいろな方の講演会に参加させていただいています。 登壇者、主催者、参加者と、どこを見渡しても同世代の人の数は多くありません… どの登壇者の方も、壮絶な過去を歩み、それを乗り越えての今があります。 そうした話を聞くと心打たれます。涙が出そ…

日本人は英語が不得意?って話。

小学校で外国語が必修となり(多くは英語)、 どうやって指導するかなど、いろいろと策が練られている。 その一方で、なかなか日本人の英語力は向上しない。 なんでだろう。 言語はコミュニケーションのツールであると同時に、 その国の文化や歴史など、いろ…

「無目的スペース」の必要性。

久々の読書記録。 こんな本を読みました。 明日の子供たち (幻冬舎文庫) 作者: 有川浩 出版社/メーカー: 幻冬舎 発売日: 2018/04/10 メディア: 文庫 この商品を含むブログ (2件) を見る 「児童養護施設について、もっと多くの人に知ってほしい。」 施設利用…

農業と子育てについて

以前こんな記事を書きました。 www.futaba1107.com 農業にも教育にも肥料はほどほどが良くて、ある程度ハングリーさがないと強く育たないという話。 今回の記事はそれに似たような話。これは保育学、栄養学に詳しい人から聞きました。 結構衝撃的です。 真実…

違う環境(高校)の現状を知った話。

都市部の偏差値トップレベルの公立高校。 そういう高校を出ているわけではないので、私にはその実情が分かりませんでした。 しかし最近、ちょうどその実情を知ることとなりました。 毎年東大に約10人、京大に約10人、旧帝大を合わせると何十人、という卒業生…

『学び合い』と私

おもしろおかしい出来事が続々と起きていたので紹介してきました。 www.futaba1107.com www.futaba1107.com www.futaba1107.com しかし、紹介しきれないレベルになってきてしまったので、ストップします。 あ、内容ではなく数がです。 気になる方は直接聞い…

頭か体か

いろいろな本を読んでいて辿り着いた一つの考え。 生命の本質は頭(脳)ではなく、体(細胞・DNA)にこそ、あるということ。 あれこれ考えるのではなく、直感で。内なる声に耳を傾け、ただひたすらに行動あるのみ、と。 それどころか、むしろ先に「動きその…