おもしろおかしくやるんべぇ~ゆとり世代も悪かねぇ~

THEゆとり世代。さとり世代とも言われる世代「ふたば」の見方や考え方、そして日々の学びをまとめたブログ。

久々の更新です。

 

10日間ほど旅に出ておりました。

 

その前後、ずっと更新していなかったわけですが、今日からまた再開したいと思います。

 

旅の記録も、気が向けばまとめていこうかな(^^)

 

 

 

これまでは、ブログを更新する期間が空けば空くほど、

どんどんアクセス数が減っていました。

 

 

しかし今回半月近く更新していなかったのにも関わらず、アクセス数が0になることはありませんでした。

むしろ、毎日そこそこのアクセス数が継続していました。ありがとうございます。

 

 

ブログの更新は日々小さなことの積み重ねですが、

始めた頃と今との、明らかな変化を実感しました。

 

 

 

そして、ふと通知を見ると、、、

 

johnnynext.hatenablog.com

 

 

私のブログをきっかけにブログを始めた、という方がいらっしゃるそうで、

紹介までしていただきました(^^)

嬉しい限りです。

 

これもまた明らかな「変化」の一つ。

 

 

小さなことの積み重ね。

継続するのはなかなか大変ですが、こういう「変化」があるとまた頑張れそうです(^^)

 

ありがとうございます!!

 

 

 

おもしろおかしくやるんべぇ♪

即行動。

 

昨日の記事。

 

www.futaba1107.com

 

 

和種馬の魅力についてまとめました。

 

 

しかしどれも本で読んだことや話で聞いたこと。

 

「乗る」という実体験が伴っていない…

 

 

 

 

ということで行ってきました!

 

kisoumanosato.or.jp

 

 

この行動スピードには、我ながらビックリ。

 

 

でもそうなったのは、次から次へと新たなことが舞い込むようになったからです。

後回しにしてしまうと、やれるタイミングを失い、やらずに終わってしまう可能性が高い。

行動スピードを速くせざるを得なくなった、という感覚です。

 

 

 

 

 

 

 

f:id:futaba1107:20190805071434j:plain

 

着きました!

やはり木曽は涼しいですね。

 

 

 

 

f:id:futaba1107:20190805071601j:plain

 

 

こんな感じで乗馬し、コースを歩きます。

 

乗馬中の写真撮影はできなかったので、私の写真はありません。。。

 

 

 

 

 

乗馬中、力を抜いて全身を馬にあずけました。

 

そうすると自然と背骨が動いてきます。

 

 

なるほどー

こう動くのが自然なのかぁ。

 

 

背中も鞍も結構固いので、慣れるまでは長時間の乗るのはお尻に厳しそうです。

 

 

下馬してから、背骨の動きを意識して歩いてみると、

なんとも、いい感じ!!

 

 

背骨で歩いて、手足は自然とついてくるだけ、という感覚がよく分かりました。

 

 

 

小夏さん(コナツ、今回乗馬させてもらった馬の名前)、

歩き方を教えていただきありがとうございます(^^)

 

 

 

 

 

 

f:id:futaba1107:20190805071731j:plain

 

場内には、広い放牧場も。

 

奥に見えるのは御嶽山

 

 

お昼近くになり、さすがに暑くなってきましたが、

もう少し涼しければ、1時間でも2時間でも眺めていられそうです。

癒されましたー(^^)

 

 

 

 

避暑地を求める方、

大自然と馬に癒されたい方、

背骨の使い方を知りたい方、

 

 

是非、この夏は木曽馬の里へ。

 

そして和種馬の保存へのご協力をお願いいたしますー

 

 

 

おもしろおかしくやるんべぇ♪

新たな分野を開拓した話。

 

たまたま手にした本に、こんなことが書かれていました。

 

 

〇 馬の骨格と人の骨格はよく似ている。

 

〇 怪我をした兵士を馬に乗せて運んだら、回復が早かった。

 

 

 

馬と触れ合うことで精神的にも良い、なんて話も聞くし、

 

 

 

馬かぁ…

 

 

 

 

 

群馬で生まれ育ち、干支も午年。

 

なにかと馬に縁がありますが、実際に見たり触れ合ったりする機会はありませんでした。

 

小さい頃に「お馬さん見に行くよ」と連れて行かれた高崎競馬場も無くなってしまったし…

 

 

 

そんな話をいつものヘアーサロンマルヤマさんでしていたら、

こちらを紹介していただきました。

 

 

http://kanna.info/uma/kanna.info

 

 

「かんな馬の会」といい、

群馬と埼玉の県境辺りで、和種馬(日本在来馬)を飼育しているそうです。

 

 

触れ合えたらいいなぁ、可能なら乗らせてもらえたらなぁと思い、

早速担当の方に連絡をしてみることに。

 

 

 

そしてお邪魔させていただきました。

 

f:id:futaba1107:20190803221746j:plain

 

 

 

 

 

こちらには、

 

 

 

f:id:futaba1107:20190803222000j:plain

 

「木曽馬」という種類の馬が2頭と、

 

 

 

f:id:futaba1107:20190803222123j:plain

 

「道産子(北海道和種馬)」という種類の2頭の、

 

合わせて4頭の和種馬がいました。

 

 

 

 

 

 

 

今回都合をつけてくださった担当の方と、あれこれお話させていただきました。

 

 

 

ホースセラピーというものがあるそうで、

日本ではあまり聞きませんが、海外では結構注目されているようです。

 

特にドイツでは、保険も適用するのだとか。

 

 

 

一例では、歩くのに苦労していた人が乗馬したところ、

普通に歩けるようになってしまったのだとか。

 

 

 

馬が歩くことで脊椎が動き、

その動きが人の骨盤から脊椎を伝わり、脳に刺激を送るのでしょうか。

 

動画を観てみても、確かに人の脊椎が前後に程よく動いているのが分かります。

 

 

 

「乗ってください」と言わんばかりの背中をしているし、

 

思いっきり走らなければ、チーターなどの肉食動物のような脊椎の動き方をしないし、

 

 

馬と人との関係って、深いなぁ。

 

 

 

 

 

馬の近くにいると自然とリラックスもできます。

乗っていれば体温も伝わってくるでしょうし、程よい揺れもあり、体幹部の筋肉を弛緩するのかなぁと思います。

 

その分、普段使わない筋肉が使われ、体幹部が鍛えられることにもなりそうな気がします。

 

 

 

ドはまり中のタテゴシ体操は、自分で自分の体を弛緩、収縮させますが、

 

www.youtube.com

 

 

 

ホースセラピーは、自然体で歩く馬に揺られて、人も自然な体の使い方になり、

それによって運動機能や精神的な部分が改善される、ということなのかもしれません。

 

す、すごい。

 

 

 

 

 

ホースセラピーの効果以外にも、馬を飼うことの良さがあります。

 

 

馬たちが食べていたのは、辺りに生えていたであろう草でした。

これによって、除草にも一躍買ってくれそうです。

 

 

稲わらも餌になるそうで、稲作をしていれば、餌の確保ができそうです。

 

 

馬を飼育するというととんでもなく大変そうな気がしますが、昔は普通にどの家にもいたわけですから、本来はそこまで飼育が大変なわけではないのだと思います。

日本人の生活になじみ深い和種馬であれば、ですけど。

 

 

 

 

 

馬の糞は良い肥料になるそうです。

 

究極のエコ、循環型社会の極み。

 

 

 

 

 

しかし一番大変なのは、毎日面倒を見る、ということだと思います。

 

 

ただその解決策として、これいいんじゃないかなぁと思うのが、

【コミュニティホース(地域馬)】という考え方。

(こうした言葉があるのか分かりませんが、勝手にそう言ってみました)

 

 

地域猫の馬バージョンですね。

 

 

 

みんなで共同の牧場を作って、みんなで飼育する。

 

そうした飼育を実際にしているのが、「かんな馬の会」の方々です。

 

 

 

所属するメンバーで糞からできる堆肥を分ける。

 

農作業や物の運搬などで馬が必要な時には、そこから借りる。

 

メンバーの家の間を馬で移動、なんてできたら最高だろうなぁ。

 

 

 

シェアハウスにカーシェアリング

なんでもシェアリングの流れですが、地域の馬をもシェアリング、っての、良いんじゃないかなぁ。

 

 

と勝手に妄想を膨らませてますが、何もしてないお前が言うな、ってね(^^)

 

 

 

 

 

今回会いに行った4頭の和種馬のうち2頭は妊娠中だそうです。

 

来年(2020年)の春まで、「赤ちゃん基金」の活動をしているそうなので、ご協力いただける方はお願い致します。

 

私も微力ながら応援させていただきたいと思います(^^)

 

 

 

 

ふとしたきっかけで馬を見に行くことになり、

いろいろと話を聞くこともでき、

何より、馬を眺めていて癒されました。

 

草を咀嚼するも、なんとも心地いいんだよなぁ。

 

 

 

 

会の皆さん、そして馬たちに感謝です。

 

 

 

おもしろおかしくやるんべぇ♪

暑い日が続きますが。

 

畑の様子です。

 

f:id:futaba1107:20190803104116j:plain

 

 

「夏」って感じですねぇ!

 

 

 

f:id:futaba1107:20190803104212j:plain

 

キュウリはお店で売られている苗くらいにはなってきました。

 

 

ただ自然農法でやると、地上部より、地下の根っこを伸ばすことを頑張るそうなので、

この後は一気に伸びていくんじゃないかと期待しています。

 

次は支柱の用意が必要かな。

 

 

 

f:id:futaba1107:20190803104208j:plain

 

 

マリーゴールドも良く育ってます。

 

葉っぱだけでも、虫よけの効果はあるのかな。

 

 

 

f:id:futaba1107:20190803104226j:plain

 

 

ニンジンも大きくなってきました。

 

周りの草は、この後刈らせていただきました。

 

 

 

f:id:futaba1107:20190803104217j:plain

 

 

ゴボウはあんまり…

 

良く育っていたやつほどダメになってしまっているようなので、

残ったこの子たちがダメならアウトかも。

 

秋蒔きのダイコンやカブともう一度、かな。

 

 

 

f:id:futaba1107:20190803104123j:plain

 

 

心配していたダイズは、全部よく育ってます!!

 

一部、網のかかっていないところもあったのですが、鳥にやられませんでした。

 

 

ということは、最初の犯人はシカかイノシシだと思われます。

 

苦労して柵をつくった甲斐がありました(^^)

 

 

 

 

f:id:futaba1107:20190803105331j:plain

 

 

ちなみにこちらは、この畑を始める前から別の場所でつくっていたインゲン。

 

おいしくいただきました(^^)

 

 

おもしろおかしくやるんべぇ♪

変わった感覚を抱いた読書の話。

 

今回読んだ本はこちら。

 

天才を殺す凡人 職場の人間関係に悩む、すべての人へ

天才を殺す凡人 職場の人間関係に悩む、すべての人へ

 

 

 

ストーリー形式で天才・秀才・凡人についてそれぞれ書かれていて、とても読みやすいです。

 

 

しかし、あれあれ?

読み進めていくうちに、分かっていたと思っていたことが、だんだん分からなくなってきました。

 

 

結局、世の中に天才・秀才・凡人なんてものは存在しなくて、

人によってある傾向が強かったり、その場に応じて天才・秀才・凡人を演じたりしているってことなのかな?

と考えが勝手に広がってしまって、収拾がつかなくなりました。わらい。

 


とりあえず、多数決の「こわさ」は分かりました。

 

あと、「飽きとの戦い」という感覚も!

 

 

 

 


上手くこの本の魅力を伝えることができないのですが…

 

 

ま、そんなときもあるよね(^^)

 

 

おもしろおかしくやるんべぇ♪

ここ最近、イベント三昧。

 

先日は、こんなイベントに参加しました。

 

www.facebook.com

 

講師である小坂達也さん。

 

ひょんなことから小坂さんの存在を知ることになり、

それから直接話を聞いてみたいと思っていました。

 

 

 

 

そこにつながるまず最初は、やはりこれ。

 

player.fm

 

桜庭露樹さんの夜のツタンカーメン

 

これをポッドキャストで聞き始めたのがはじまりでした。

 

最初のうちは過去の放送を聴いていたのですが、次第に追いついてしまい、

週に一度の放送を待つようになります。

 

 

そんな時、同じくポッドキャストで聞き始めたのがこれ。

 

www.joqr.co.jp

 

武田鉄矢さんの、今朝の三枚おろし。

 

いやぁ、やはり話が上手でおもしろい。

 

私は金八先生の話よりも、武田鉄矢さんの話の方が好きですね。

 

 

ただ今朝の三枚おろしは、過去の放送が消えてしまいます…

そうしたら、YouTubeに動画が上がっているではありませんか。

 

そこからYouTubeで動画を観ることにハマっていきます。

 

 

 

なぜか同じ武田さんつながりで、

 

www.youtube.com

 

武田邦彦さんの動画も観始めるようになります。

 

 

そうしたら、おすすめ欄に、

 

www.youtube.com

 

神谷宗幣さんのCGSチャンネルが出てきました。

 

 

そしてこのCGSチャンネルに出演さえていたのが小坂さん。

ようやく繋がりました。

 

 

 

全国各地の一之宮を巡りながら、ドライブのお供は小坂さんの話。

こうした過去があり、今回のイベントに繋がりました。

 

 

 

その中で学んだことや感じたこと。

 

 

 

伝統を守りつつ、新しいものを生み出していく、常若の精神。

常に若く、新しくいようという意識は大切だと思います。

 

 

勤労感謝の日

勤労している人に感謝するのではなく、

勤労できることに感謝する日。

 

 

物ではなく、目に見えないものにこそ豊かさがかくれている。

 

 

これまでいろいろな本を読んで得てきたことが、

ここにきていろいろと繋がっていくなぁ。

 

 

おもしろおかしくやるんべぇ♪

野生動物の対策をしました(^^)

 

前回の畑の様子。

 

www.futaba1107.com

 

 

せっかく育ってきた新芽が何者かによって食べられてしまうという事態。

 

 

f:id:futaba1107:20190725173244j:plain

 

まずは鳥対策としてネットを掛けました。

(せっかくやったのに足りないところが、なんとも私らしい笑)

 

 

f:id:futaba1107:20190725173531j:plain

 

キュウリは順調です!

 

 

f:id:futaba1107:20190725173543j:plain

 

 

マリーゴールドもいい感じ!

 

 

 

f:id:futaba1107:20190725173638j:plain

 

ニンジンはぐんと大きくなりました。

 

 

f:id:futaba1107:20190725173645j:plain

 

 

ゴボウも葉が増えてます。

 

 

雨が多く気温が上がらず心配でしたが、

梅雨も明けたのでこれから更に成長していってくれることでしょう。

 

 

 

f:id:futaba1107:20190725173819j:plain

f:id:futaba1107:20190725173824j:plain

 

 

カブとダイコンはダメでした…

秋蒔きに期待します!

 

 

 

f:id:futaba1107:20190725173919j:plain

 

 

かろうじて生き延びたダイズ君。

いいぞいいぞ。

 

 

 

f:id:futaba1107:20190725173929j:plain

 

 

蒔き直した新たなダイズ君も顔を出してました。

 

 

 

 

f:id:futaba1107:20190725174119j:plain

 

 

3つ目の新たな畝を作りました。

 

ここでは8月9月過ぎに、ホウレンソウなどを育てる予定です。

 

 

 

 

 

今回、時間と手間と、ある程度の費用をかけて制作した柵がとりあえず完成!!

 

 

 

こんな感じ(^^)

 

f:id:futaba1107:20190725174234j:plain

 

 

山から切ってきた竹を組んで柵をつくり、ホームセンターで購入したネットをつけました。

 

我ながらよくできたのではないかと思います。

ただ「なるべく手を出さずにどこまで育つか」という実験の目的をガン無視です笑

 

それくらい、野生動物に火をつけられたということで(^^)

 

 

 

 

 

山側の、イノシシの侵入してきやすいところには、こんなものをつけました。

 

 

f:id:futaba1107:20190725174245j:plain

 

 

 

 

 

f:id:futaba1107:20190725174638j:plain

 

懐かしの、ベビーベッドの再利用です。

 

 

 

 

 

 

 

f:id:futaba1107:20190725174702j:plain

 

 

完成して一息。

 

柵越しに見る、遠くの山の風景も格別です。

 

 

 

 

思う存分、土いじり。

山に入って木を切って、

それを今度は組み上げて。

 

 

 

大人の壮大な「外遊びの時間」

 

 

最高です。

 

 

おもしろおかしくやるんべぇ♪