おもしろおかしくやるんべぇ~ゆとり世代も悪かねぇ~

THEゆとり世代。さとり世代とも言われる世代「ふたば」の見方や考え方、そして日々の学びをまとめたブログ。

新たな分野を開拓した話。

 

たまたま手にした本に、こんなことが書かれていました。

 

 

〇 馬の骨格と人の骨格はよく似ている。

 

〇 怪我をした兵士を馬に乗せて運んだら、回復が早かった。

 

 

 

馬と触れ合うことで精神的にも良い、なんて話も聞くし、

 

 

 

馬かぁ…

 

 

 

 

 

群馬で生まれ育ち、干支も午年。

 

なにかと馬に縁がありますが、実際に見たり触れ合ったりする機会はありませんでした。

 

小さい頃に「お馬さん見に行くよ」と連れて行かれた高崎競馬場も無くなってしまったし…

 

 

 

そんな話をいつものヘアーサロンマルヤマさんでしていたら、

こちらを紹介していただきました。

 

 

http://kanna.info/uma/kanna.info

 

 

「かんな馬の会」といい、

群馬と埼玉の県境辺りで、和種馬(日本在来馬)を飼育しているそうです。

 

 

触れ合えたらいいなぁ、可能なら乗らせてもらえたらなぁと思い、

早速担当の方に連絡をしてみることに。

 

 

 

そしてお邪魔させていただきました。

 

f:id:futaba1107:20190803221746j:plain

 

 

 

 

 

こちらには、

 

 

 

f:id:futaba1107:20190803222000j:plain

 

「木曽馬」という種類の馬が2頭と、

 

 

 

f:id:futaba1107:20190803222123j:plain

 

「道産子(北海道和種馬)」という種類の2頭の、

 

合わせて4頭の和種馬がいました。

 

 

 

 

 

 

 

今回都合をつけてくださった担当の方と、あれこれお話させていただきました。

 

 

 

ホースセラピーというものがあるそうで、

日本ではあまり聞きませんが、海外では結構注目されているようです。

 

特にドイツでは、保険も適用するのだとか。

 

 

 

一例では、歩くのに苦労していた人が乗馬したところ、

普通に歩けるようになってしまったのだとか。

 

 

 

馬が歩くことで脊椎が動き、

その動きが人の骨盤から脊椎を伝わり、脳に刺激を送るのでしょうか。

 

動画を観てみても、確かに人の脊椎が前後に程よく動いているのが分かります。

 

 

 

「乗ってください」と言わんばかりの背中をしているし、

 

思いっきり走らなければ、チーターなどの肉食動物のような脊椎の動き方をしないし、

 

 

馬と人との関係って、深いなぁ。

 

 

 

 

 

馬の近くにいると自然とリラックスもできます。

乗っていれば体温も伝わってくるでしょうし、程よい揺れもあり、体幹部の筋肉を弛緩するのかなぁと思います。

 

その分、普段使わない筋肉が使われ、体幹部が鍛えられることにもなりそうな気がします。

 

 

 

ドはまり中のタテゴシ体操は、自分で自分の体を弛緩、収縮させますが、

 

www.youtube.com

 

 

 

ホースセラピーは、自然体で歩く馬に揺られて、人も自然な体の使い方になり、

それによって運動機能や精神的な部分が改善される、ということなのかもしれません。

 

す、すごい。

 

 

 

 

 

ホースセラピーの効果以外にも、馬を飼うことの良さがあります。

 

 

馬たちが食べていたのは、辺りに生えていたであろう草でした。

これによって、除草にも一躍買ってくれそうです。

 

 

稲わらも餌になるそうで、稲作をしていれば、餌の確保ができそうです。

 

 

馬を飼育するというととんでもなく大変そうな気がしますが、昔は普通にどの家にもいたわけですから、本来はそこまで飼育が大変なわけではないのだと思います。

日本人の生活になじみ深い和種馬であれば、ですけど。

 

 

 

 

 

馬の糞は良い肥料になるそうです。

 

究極のエコ、循環型社会の極み。

 

 

 

 

 

しかし一番大変なのは、毎日面倒を見る、ということだと思います。

 

 

ただその解決策として、これいいんじゃないかなぁと思うのが、

【コミュニティホース(地域馬)】という考え方。

(こうした言葉があるのか分かりませんが、勝手にそう言ってみました)

 

 

地域猫の馬バージョンですね。

 

 

 

みんなで共同の牧場を作って、みんなで飼育する。

 

そうした飼育を実際にしているのが、「かんな馬の会」の方々です。

 

 

 

所属するメンバーで糞からできる堆肥を分ける。

 

農作業や物の運搬などで馬が必要な時には、そこから借りる。

 

メンバーの家の間を馬で移動、なんてできたら最高だろうなぁ。

 

 

 

シェアハウスにカーシェアリング

なんでもシェアリングの流れですが、地域の馬をもシェアリング、っての、良いんじゃないかなぁ。

 

 

と勝手に妄想を膨らませてますが、何もしてないお前が言うな、ってね(^^)

 

 

 

 

 

今回会いに行った4頭の和種馬のうち2頭は妊娠中だそうです。

 

来年(2020年)の春まで、「赤ちゃん基金」の活動をしているそうなので、ご協力いただける方はお願い致します。

 

私も微力ながら応援させていただきたいと思います(^^)

 

 

 

 

ふとしたきっかけで馬を見に行くことになり、

いろいろと話を聞くこともでき、

何より、馬を眺めていて癒されました。

 

草を咀嚼するも、なんとも心地いいんだよなぁ。

 

 

 

 

会の皆さん、そして馬たちに感謝です。

 

 

 

おもしろおかしくやるんべぇ♪