3学期が始まり、今日で1週間が終わりました。なんだかんだ、結局初日から今日までほぼ全開で駆け抜けてしまいました。
教科の学習は想定より速いペースで進んでいます。もともとやるべきことを精査し、「この時間はこれ」と、無駄をなるべくそぎ落とした授業を構成しているつもりです。それに子供たちがのってきてくれれば速く進むのは当然です。未だに単元で任せるということはできていませんが、単元の計画表は配布しているので、終わったらどんどん先に進んでいます。
先に先にとどんどん進んで、後から復習をし直そうとする子がいます。理解が甘い状態で先に進むとかえってあやふやになってしまうという子は、じっくりと理解を深めてから、最後に次の内容にさっと目を通し、できそうか、わかりそうか、それだけを確認するということもあります。これは教科によっても単元によってもバラバラです。でも結局は単元末にはしっかり理解できているのです。とはいえ最初からこうであったわけではありません。上手くいかず悔しい思いをして今に至っている子もいます。自分なりの学習の仕方を少しずつ身につけていっているのです。
画一的な指導の形態では、どれだけの子供を置き去りにしてしまう可能性があるのか。こうした子供たちの学びの姿を通して改めて考えさせられます。
来週もこの調子で駆け抜けます。が、週末はちょっと休息を。