おもしろおかしくやるんべぇ~ゆとり世代も悪かねぇ~

THEゆとり世代。さとり世代とも言われる世代「ふたば」の見方や考え方、そして日々の学びをまとめたブログ。

き、記憶が、、、って話。

 

これまでに何度も言っていることですが、

どうしてブログを更新するのか。

 

その一つは、その時の新鮮な感覚と気持ちを残しておくためです。

 

 

 

日々、新たな出逢いや学びがあります。

それはととてもありがたいことなのですが、それらが積み重なっていくと、

いつしかその時の感覚が自分でも分からなくなってきます。

記憶もあいまいになってきます。

 

 

そこで、ブログをクラウド代わりにし、

脳内のデータをバックアップしています。

 

 

そうすることにより、脳内の空き容量を増やし、また新たなことを吸収できるようにしています。

「頭空っぽの方が、夢詰め込める」って言うし!

 

 

しかしそれが習慣化してくると、、、確実に記憶力が落ちた気がします笑

代わりにスマホのメモがどんどんと溜まっていく…

 

 

「今」に集中するようになり、過去を振り返ることが少なくなりました。

あれこれ考えすぎることは減ってきたけれど、過去を思い返す場面が激減したことで、記憶が薄れていっているようなー

 あちゃー

 

 

 

普段子どもたちに接するときには、いつも小学生「ふたば」がいて、

「自分が小学生の頃、どうだったら良いかな。反対に嫌かな。」

ということを考えて言動に移しています。

 

ところがその感覚さえ若干薄れ、

「あれ?こういう時、自分だったらどう感じたかな。」

と分からなくなることもしばしば。

 

 

 

裕福ではなかったけれど、明日どうなるか分からない、ということもなく、

大した不自由することなく生活してこられた私。

病気をしたこともあったらしいけれど、ほとんど記憶にありません。

 

 

分かりやすく「反抗する」ことはなく、むしろ面倒なことになるのは厄介なので、

当たり障りなーく、それとなーく乗り切ってきた私。

 

 

ところが自分の将来と向き合わねばならなくなったとき、

特にこれといったこだわりや強みがなく、進路なんて考えられるはずもなく、

そんな空虚な自分に自信を無くし、思考がそこにいかないよう気を紛らし。

 

 

それでも今こうして生きていて…

 

 

という経験をしてきたことやその感覚が、ある意味私の強みであり、

それが私が今教員をやり続けている意味でもあるのかなと思っています。

 

 

子どもの時の感覚を、自分でも分からなくなったとき、

目の前の子どもたちと私の感覚のずれが大きくなったとき(時代の移り変わり?)、

私の中での担任としての役目は、一区切りとなってしまうのかなと、ふと感じました。

 

 

その時には、近い感覚をもつ層の子どもたちが、社会人になる頃でしょう。

今度はそこをターゲットに、自分の立ち位置を変えることになるのかもしれません。

 

 

いや、ターゲットとなる層はいつも同じか。

親子ほど年齢の離れない、近い世代。

ここまでが私にできる範囲で、その先は次世代にバトンパス

 

そうして伝播し循環していくのかなぁ(^^)

 

 

 

 

その感覚をいつまでも持ち続けていられたとしたら、ずーっと担任なのかもしれないけれど。

 

 

幼心を忘れずに(^^)

 

おもしろおかしくやるんべぇ♪