おもしろおかしくやるんべぇ~ゆとり世代も悪かねぇ~

THEゆとり世代。さとり世代とも言われる世代「ふたば」の見方や考え方、そして日々の学びをまとめたブログ。

健康的な食生活を検証中。

 

いろいろ健康に良い食品が取り上げられています。

今はサバ缶が人気で品薄らしいです。でもそれもまた一時的で、また新しい食品が取り上げられるのでしょう。

 

一体、自分に合う食事とは何でしょうか。

 

今、3つのポイントを意識して、自分にとって健康的な食生活を検証しています。

 

1.「出す」を先行して

「呼吸」はまず吐き出してから吸う。

息を大きく吸うためには、まずは息を出し切らなくてはならない。水泳の息継ぎとかでもそう。

 

なので食事も「出す」ことを先行させる。

エネルギーを消費させるのが先。つまり動く。

動いてお腹が空いてから食べる。大して動いてなくてお腹が空いていないときなどは、無理して食べない。何かをちょっとつまむ程度で十分。

 

自然界では、常に満腹なんてことはほとんどない。

空腹であるからこそ、生きるために行動する。

そこで爆発的な力を発揮する。

 

常に満腹だと、生きるエネルギーに欠けてしまう。

 

お腹がグーグーなるのは、腸が良く動いている良い証拠らしい。

恥ずかしがらず、グーグーさせまくろう。

 

食事の回数も、毎日3食は多い気がする。

というのもそれだけのエネルギーを消費するほど日々動いてはいない。

 

昼間は給食。残ってしまうのがもったいないから、子どもが食べて余った分はお代わりしてしまう。1食当たりの摂取カロリーが多くなってしまう。

本当は夜をなくしたり少なくしたりできればいいんだけど、なかなかそう上手くいかない。

なので昼と夜はとって、朝食はなくすか少なめにしています。

 

2.ルーツをたどって

うちのルーツは農家。この間、家系図をたどってみたら、曾曾祖父母あたりまでたどると江戸時代にまで戻る。長い歴史のようで、人類の歴史なんて大して長い時間ではない。だから体が受け付ける食物も、そう簡単に変化するわけではない。と思う。

 

うちは完全に和食文化。

なので主食は米(本当はこれから玄米食にしてみたい)。あとは蕎麦。

たんぱく源は大豆などの植物由来のもの、あとは魚から。植物油ではなく、魚の脂。

肉食はあまり向かないのかもしれないので、とるとしたら鶏。

 

生野菜を消化するのは大変らしいので、加熱などしてから。

 

あとは腸内環境、腸内細菌も関わって来ると思うので、それを考慮した食事を。

それにはやっぱりお味噌汁。

味噌は大豆の発酵食品であるし、豆腐もいい。あとは海藻類からとる出汁も良さそう。

野菜も過熱してとることができる。

 

そして漬物。糠漬けなんて良い。

 

 

和食って、日本人にとって実によく考えられた食事だと思う。自家製味噌とかぬか床も作りたいなぁ。

ただ塩分が過多になりがちなので、水分摂ったり動いて排出したり、そうした対策は必要そうです。

 

昼は給食なので日によって違い、夜は典型的な和食。そして翌朝はお味噌汁だけ。

最近の定番パターンです。

 

3.感謝して

 

とはいえストイックにこの生活を続けるのは難しい。

特に休日は外食をすることもある。

 

そんな時、

「あぁ、体に合わないのにな…」

とか思いながら食べていたら、精神的に良くない。

せっかくの食事を楽しめないのでは、その方が害が大きい気がする。

 

そして食べられる食べ物、食材にとってもイヤイヤ食べられたくないだろうし、

それを消化・吸収せねばならない自分の体や腸内細菌にとっても

「なら食うな。消化吸収させんな。」

という話です。

 

どんなものも、いただく場合には感謝の気持ちを込めて。

それを消化吸収する自分の体にも感謝して、いただきます。

 

 

 

以上3点。

 

 

 

「朝食を摂らないと頭が働かない」は、私には当てはまらないと分かりました。

(あくまでも私にとって。体質や生活リズムなどで、人によっては違うかもしれません。)

 

一人ひとり体も生活も全く違います。

ただ一つ言えることは、「万人にって健康的な食事はない」ということでしょうか。

 

ある人にはいいかもしれないけれど、ある人には良くないかもしれない。

 

ある症状には効くかもしれないけれど、別の何かを引き起こすかもしれない。

 

結局は自分の体に聞くしかないのだと思います。

 

今のところ、調子良いです(^^)